外の目線で内を見るという行為

日々のあれこれ


こんにちは、宮寺理美です。
今年は冬の間は生暖かくて全く冬らしくないし、
3月になったら突然寒いしで調子が狂う天候が続き、精神的にも肉体的にもヘロヘロでした。
皆様もどうぞご自愛ください。

さて、今年の春節は2月10日でした。
今年は春節の前後に、中国の友人たちが続々と遊びに来てくれました。
タイミングが合わなくて会えなかった友人もいましたが、
かれこれ会うのが4年半ぶりだったり、SNSを通じて何年も交流し、初めて会う友人もいて、
大変エキサイティングで楽しい日々を過ごしていました。



「春節」とさらっと書いてしまいましたが、日本だと「旧正月」にあたる祝日のことです。
中国では西暦の年明けもほどほどにお祝いするのですが、春節が本番!と言う感じ。
それと、大型連休もあるので、旅行をする人が多いんですよね。
旧正月はベトナムだと「テトホリデー」、韓国だと「ソルラル」と呼ぶのだそうで、
むしろ東アジア圏では西暦で新年を祝う日本は例外的存在のようです。
歴史を見てみても、暦の変更に関しては明治政府によってかなり強硬的に実施されたようで、
その辺の背景も含めて、やはり日本は例外なんだなぁと常々思います。

春節を過ぎた頃、とても久しぶりに会う友人、蟈蟈が東京に来てくれました。
前に彼女に会ったのは2019年。本当に久しぶりに会えて嬉しかったです。
彼女は漢服の博主(ブロガーのような意味)で、私が中国のSNSを始めた当初から知っている人。
しかも、以前会った時は中国語の勉強を始める前だったので、
フルで翻訳ソフトでコミュニケーションを取っていました。

前回会った時の私たち。顔がいつもと違うのは中国の友達が修正してくれたからです。さすが中国!

その際は彼女の漢服と私の和服をトレードする、という企画動画を撮ってくれたのですが、
今回は2人で和服でお出かけしました。
その時は私は中国語が全く話せなかったので、翻訳ソフトでコミュニケーションを取り、
日本語と中国語が両方できる友人に同席してもらいました。
しかし、着付けの時間は1人で対応しました。
当然、ほぼ話はできないので、「これ可愛い!」とかでしか意思疎通はできませんでした。
むしろ全く言語ができないのに、どうして大丈夫だと思ったの?と当時の自分に聞きたいくらいです。
その時に「中国語が話せたらもっと仲良くなれたのに」と思ったのも、
中国語学習を始めるきっかけのひとつでした。
ある意味、1番私の成長を見て欲しかった人なので、
中国語でコミュニケーションが取れてなにより嬉しかったです。
骨董市や銀座をブラブラして、一緒にカニを食べました。

2人ともより大人になりました。

実はこの日は日本在住・中国出身のナナちゃんも同席してくれていました。
ナナちゃんは日本在住なので、ずっと友達でしょっちゅう会ってます。
実は彼女も中国のSNSがきっかけで知り合った友人です。

実はナナちゃんとも和服と漢服を好感した事がありました。


次に来てくれたのは阿時。彼女も動画クリエイターとして大活躍しています。
ちなみに、彼女の名前の「阿」は日本語の「ちゃん」と同じ意味です。
日本語にそのまんま訳すと「時ちゃん」って感じですね。
最近では中国のお正月特番『春晩』に出演したり、CCTNの取材も受ける活躍っぷり。
漢服やチャイナドレスの博主として人気を博しています。
チャイナドレスのブランドでは度々モデルも務めているのですが、
中華民国時代の雰囲気も本当に似合うんです。
「今度日本に行くよ」と連絡をくれた時は本当に嬉しかったです。


待ち合わせをして、一緒に東京国立博物館に行ったのですが、
本当に博識で聡明な女性で、驚きの連続でした。
恐らく中国では日本史には詳細に習わないと思うのですが、
私がほんの少し説明したら大体理解できていて、びっくりの連続です。
国立博物館には中国語の解説文もあるので、比較的案内しやすいのですが、
歴史の知識がゼロの人が呼んでも理解できないものも結構多いですね。

東京国立博物館では、毎年春の時期に、桜や春にまつわる展示品が多くなるので、
ちょっとだけお花見気分を堪能できました。
私は和服が好きなので、江戸時代の和服には大興奮です。
ただし、お茶の器に関しては中国のものの方が好きかもしれないです。
それも新しい気付きでした。
中国の焼き物って本当に繊細ですよね。

キャッキャしてたら阿時に撮られていました。気がつかなかった…

私は海外から友達が来た時によく柴又を案内するのですが、阿時とも柴又を散策しました。
浅草も何回か案内したことがあるのですが、意外と見るところが少ないんですよね。
柴又は帝釈天もあるし、手ごろな値段で和菓子も食べられるし、
気合の入った昭和レトロ喫茶や売店もあるし、
大正浪漫のお屋敷、旧山本邸では抹茶もいただけます。
以前は日本の食文化=寿司だったのかもしれないですが、
最近はすっかりラーメンと抹茶ですね。
日本人の私たちは柴又=寅さんのイメージなのですが、
寅さんを抜きにしても柴又は素敵なところです。

帝釈天の素晴らしい彫刻と庭園も見学できました。
正直、庭園ならもっと都市部に大規模庭園もありますが、
ピクニック目的でないならちょっと広すぎるし、
柴又帝釈天の庭園はひっそりとした雰囲気があるので、
ガヤガヤした場所とはまた違う良さがあると、個人的には思います。
ただ、入場の仕方が本当に分かりにくいのが玉に瑕ですけどね…
せっかく海外の方(特に中華文化圏)で好かれる要素がたくさんあるのに、
アプローチしないのはちょっと勿体ないな、と感じました。

最近、中国版Instagramと言われる『小紅書』でバズってる
昭和レトロ喫茶セピアさんにも行きました。
しかも阿時から「このお店も柴又だよね?」って言われたんです。
もしかしたら「レトロ」は世界共通コンテンツなのかもしれない、と時々思います。


阿時は南方の出身なので、話すのがゆっくりで本当にありがたかったです。
中国の北部の方は巻き舌が多くて早口なので、私にはちょっと難しいんです。
まだまだ勉強不足ではありますが、
「私は5年で日本語忘れたけど、あなたは1日交流できる」
と阿時に褒めてもらえて大変嬉しかったですね。
今度会うときにはもっと悩む時間を減らしたいものです。精進します。

海外から来た友人たちを案内すると、海外の目線で自国を見ると言う不思議な体験をします。
浅草、秋葉原、中野、鎌倉、埼玉にも行きましたが、
どこの観光地でも、英語表記はあっても、
アジア圏の外国人観光客をターゲットにしている場所が少ないように感じます。
これは私の感覚ですが、
日本に来る観光客の方って、ざっくり2パターンくらいに分かれていると思うんです。
1.日本旅行がお得だから日本に来た人
2.何度も日本に足を運ぶ人
という感じです。
何度も日本に足を運ぶ人に話を聞くと、主要な観光地は大体もういった事があり、
その中で自分の好きな場所にまた行くか、マイナーな場所に行くかで選択肢が分かれていくようです。

前述した中国のSNS『小紅書』では、昭和レトロな可愛い喫茶店がバズっていたり、
河津桜の名所がバズっていたりします。(染井吉野ではなく河津桜なんです。)
また、ヨーロッパやアメリカからいらっしゃる方も中国からいらっしゃる方も
「猫も杓子もとにかく抹茶」という感じですが、
フランスの方からは「おいしい餅が食べられるお店が知りたい」と言われたりします。
欧米圏の方は、こうした食文化には文化的側面にも興味を持っている人が多い印象もあります。
中華文化圏の方は、傾向として抹茶スイーツの方がお好きかもしれません。
ちょっとした日本庭園で、茶道の作法を気にしないで抹茶が飲めるのを知らない方も結構います。

中国のSNSを見ていると、日本に初めて来る方は大体京都に行く印象です。
着物、抹茶、お寺巡り、みたいな分かりやすい日本が体験できますもんね。
でも、2回目以降の人が目指す場所が結構マニアックで、毎回ちょっと驚きます。
中でも驚いた行き先は「日暮里繊維街」です。
これは私の友人に服飾の愛好者が多いせいかもしれませんが、みんな日本で布を買っていくんです。
(布なら中国でも買えそうなものなのですが…)

王道観光地はもうすでにキッチリとビジネス化しているのですが、
この「第2・第3の選択肢」である場所はまだまだビジネス化が甘いなぁ、なんて思います。
地元の人が地元の魅力や価値を理解していないのでは?
と感じることもしばしばありますが、実際に住んでいるとそうなのかもしれませんね。
なんだかとても勿体ないような気がしてしまう事が多いです。
そもそも、「第2・第3の選択肢」は観光地ですらないパターンも多いです。

また、王道観光地である京都や浅草では、
中国からの観光客に着物をレンタルしているのは大体中国人経営者の店です。
京都にあるような「舞妓変身」や「花魁体験」などは本格的な装備が必要なので日本企業ですが、
中国系のレンタル店とは、どうしても価格帯とサービス内容で負けてしまいます。
証明写真的なパキっとした写真を好む観光客もいるのかもしれませんが、
中国の方はSNSにアップしたい方が多いので、
撮影の方向性もSNS映えに特化していない日本のレンタル店は「微妙」と言われてしまう事もありました。
こんな感じなので、コスプレっぽい写真館で
雰囲気優先の写真を撮るサービスの方が需要が大きいのかもしれないです。
日本的な付加価値の付け方が合わないので、
中国企業が日本文化を使って中国からの観光客向けにビジネスを展開しているのが実情だと思います。
でも、これも海外からの観光客の需要を読む能力の低さが露呈しているだけで、
最初からしっかりやっていたらこうはならないようにも思います。
少し前ですが、韓国に「K-POPアイドルになれる写真館」みたいなサービスがあると聞いて
なんだか感心してしまいました。

なんてことない路地での風景も海外旅行でなら特別だったりしますよね。

昨今ではオーバーツーリズムが話題になりがちですね。
でも、浅草や京都などに一極集中してオーバーになっているだけで、
その潤いが中国系企業に落ちているのもひとつの現状です。
「魅力を持っているのに準備をしていない」
「アプローチ方法がちょっと違う」
なんていうのは昔からあったと思いますが、最近本当に顕著になったように感じています。
私は海外から友人が遊びに来るたびにすごく悩みます。
中国の友人が多いので相手の希望を聞くことが多いですが、
お任せで!とブン投げてくる人もいるので、そんな時は責任重大です。
どんなパターンでも毎回思うのは、「日本での思い出が素敵な思い出になってほしい」という事です。
私もまだまだ「外」の人が何に魅力を感じて遊びに来てくれているのか分かりません。


Follow me!

コメント

PAGE TOP
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました